- HOME>
- 排尿時の痛み・残尿感
気になる症状は早めにご相談を
おしっこをすると痛い、残っている感じがするという症状は、病気が隠れていることも多く、放置していると腎機能に影響を与えてしまう可能性があります。気になることがあれば、一度川崎市宮前区のK-クリニックにお越しください。
排尿痛の種類と原因
おしっこをするときに痛みを感じることを「排尿痛」と言い、痛む場所によって大きく2つに分けられます。
尿道の痛み
膀胱から尿が排出されるときに通るのが尿道です。尿道が細菌感染を起こしていると、強い痛みを感じます。尿道は女性よりも男性のほうが長いため、感染を起こしやすく、高熱や血尿、排尿困難などの症状が見られることもあります。免疫が低下していると感染しやすいと言われているため、十分な睡眠やストレス解消などが予防につながります。
尿道が痛い場合、次のような原因が考えられます。
- 尿道炎
- 尿路結石
- 膀胱炎 など
下腹部の痛み
腎臓から膀胱にかけて何らかの疾患がある場合、下腹部に痛みが現れます。感染症以外の病気になっているケースでは、早急に入院・治療しなければいけないこともあり、早めの受診が必要です。頻尿、血尿、下腹部の違和感、高熱、背中の痛みなどが見られることもあります。
女性は尿道が短いので膀胱炎になりやすく、冷えや尿意の我慢、免疫力の低下で症状を繰り返すこともあります。過度な洗浄が再発につながる場合もあり、しっかりと治しておくことが大切です。
下腹部が痛む場合、次のような疾患の可能性があります。
- 膀胱炎
- 慢性前立腺炎 など
残尿感を感じたら検査をしてみましょう
おしっこをした後に残っている感じがすることを「残尿感」と言い、実際に尿が残っている場合と、尿が残っていないのに残っているように感じる場合があります。量を測ってみると意外に残っていないという方も多いです。
超音波検査で残尿量を確認したり、残尿感の症状で最も多い「急性膀胱炎」は尿検査で診断したりできるので、気軽にご相談ください。
残尿感の症状が見られる疾患は、以下のようなものがあります。
膀胱炎
細菌によって感染しているため、抗生剤の服用で治療します。再発しないよう、薬を飲みきることが大切です。
神経因性膀胱
脳からの指令が膀胱にうまく伝わらないことが原因で起こります。尿量の測定を行い、残尿が100ml以上ある場合は神経因性膀胱の疑いがあり、原因疾患やケガの治療を優先します。
骨盤臓器脱
膀胱などを支えている骨盤底筋群が緩んでしまうと、残尿感を感じることがあります。症状が軽い場合、筋肉を鍛えるトレーニングで改善が期待できます。
過活動膀胱・心因性頻尿
頻尿や尿意切迫感とともに、残尿感も服薬で治療します。水分摂取量のコントロールや生活習慣の改善なども併せて行っていきましょう。