- HOME>
- 排尿障害
尿をためる・排出する機能に影響を及ぼします
膀胱や尿道など、おしっこに関わる器官には、尿をためる「蓄尿」と尿を排出する「排尿」の機能があります。これらの機能のどちらか、または両方に障害が起こった状態を「排尿障害」と言います。
蓄尿に関する排尿障害
- 起きてから寝るまでに8回以上排尿する(頻尿)
- 夜、排尿のために1回以上起床する(夜間頻尿)
- 突然強い尿意が起き、あわててトイレに駆け込む
- せきやくしゃみなどで漏れる
- 強い尿意が起きて間に合わず漏れる など
排出に関する排尿障害
- 尿の勢いが弱い、キレが悪い
- おなかに力を入れ、いきんで排尿する
- 尿が2本に分かれたり、飛び散ったりする
- 尿が残った感じがする(残尿感)
- 排尿後、下着を履いてから漏れてくる など
排尿障害を起こす主な病気
前立腺肥大症
前立腺は男性特有の臓器で、尿道を取り囲むようにしてあり、加齢とともに肥大していきます。大きくなるだけなら問題ありませんが、膀胱や尿道を圧迫してしまい、頻尿や残尿感などの排尿障害を起こします。
膀胱炎
尿道から細菌が侵入し、膀胱で感染を起こす病気です。男性に比べて尿道が短い女性に多く、何度もトイレに立つ、尿を出してもすっきりしない、残尿感がありトイレから出られないなどの症状が見られます。
膀胱がん
多くは膀胱の内部にがんができ、特に中高年の男性に多い病気です。初期症状はあまりなく、目で見てわかる血尿が受診のきっかけになります。また、排尿時の痛みや尿の出にくさを感じることがあります。
過活動膀胱
尿をためきる前に膀胱が過敏に反応してしまう病気で、突然の強い尿意や頻尿、トイレに間に合わず漏らすなどの症状を伴います。年齢のせいとあきらめている方も多いですが、適切な治療で改善が見込めます。
神経因性膀胱
糖尿病や認知症、子宮や直腸の手術などによって、排尿に関わる神経に問題が起き、膀胱の働きが障害される状態を指します。膀胱の収縮が障害されるので、尿が出にくい、尿の勢いが弱いなどの排尿障害を引き起こします。